複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅく‐ぶん【祝文】🔗⭐🔉
しゅく‐ぶん【祝文】
①神に祈る文。
②祝賀の意を記した文。しゅくもん。
しゅく‐へい【宿弊】🔗⭐🔉
しゅく‐へい【宿弊】
古くからある弊害。
しゅくへい‐せん【縮閉線】🔗⭐🔉
しゅくへい‐せん【縮閉線】
〔数〕(evolute)一つの曲線C上の各点における曲率中心の軌跡Kを、もとの曲線の縮閉線という。また逆に、CをKの伸開線と呼ぶ。→伸開線
しゅく‐べん【宿便】🔗⭐🔉
しゅく‐べん【宿便】
腸内に長くたまっていた便。
しゅく‐ぼ【叔母】🔗⭐🔉
しゅく‐ぼ【叔母】
父母の妹。おば。
しゅく‐ほう【祝砲】‥ハウ🔗⭐🔉
しゅく‐ほう【祝砲】‥ハウ
祝意を表するためにうつ空砲。礼砲。
しゅく‐ほう【宿報】🔗⭐🔉
しゅく‐ほう【宿報】
〔仏〕宿世すくせの果報。前世でなした善悪業ぜんあくごうのむくい。
しゅく‐ぼう【宿坊】‥バウ🔗⭐🔉
しゅく‐ぼう【宿坊】‥バウ
①寺社の参詣人のための宿舎。宿院すくいん。
②寺院で僧侶が生活する所。僧坊。
③檀徒だんとが自分の所属する寺院またはその住持をいう語。檀那寺。
④斎館いみだちの異称。
⑤色茶屋。妓楼。洒落本、南遊記「―の世話で哥妓げいことの交合とりあい」
しゅく‐ぼう【宿望】‥バウ🔗⭐🔉
しゅく‐ぼう【宿望】‥バウ
(シュクモウとも)
①かねて抱いていた望み。宿念。「―を果たす」
②久しい以前からの人望。
しゅく‐ぼう【宿謀】🔗⭐🔉
しゅく‐ぼう【宿謀】
以前からのたくらみ。
しゅく‐ぼく【宿墨】🔗⭐🔉
しゅく‐ぼく【宿墨】
すってから一夜を経過した墨汁。
しゅく‐みょう【宿命】‥ミヤウ🔗⭐🔉
しゅく‐みょう【宿命】‥ミヤウ
⇒しゅくめい
じゅく‐みん【熟眠】🔗⭐🔉
じゅく‐みん【熟眠】
ぐっすり眠ること。熟睡。
しゅく‐めい【宿命】🔗⭐🔉
しゅく‐めい【宿命】
前世から定まっている運命。宿運。しゅくみょう。
⇒しゅくめい‐てき【宿命的】
⇒しゅくめい‐ろん【宿命論】
しゅくめい‐てき【宿命的】🔗⭐🔉
しゅくめい‐てき【宿命的】
宿命であって避けられないさま。運命的。「―な対決」
⇒しゅく‐めい【宿命】
しゅくめい‐ろん【宿命論】🔗⭐🔉
しゅくめい‐ろん【宿命論】
(→)運命論に同じ。
⇒しゅく‐めい【宿命】
じゅく‐めん【熟面】🔗⭐🔉
じゅく‐めん【熟面】
よく知っている顔。↔生面せいめん
広辞苑 ページ 9419。