複数辞典一括検索+
しゅんか‐もん【春華門・春花門】‥クワ‥🔗⭐🔉
しゅんか‐もん【春華門・春花門】‥クワ‥
平安京内裏の外郭門の一つ。南面の東端にあって、西端の修明門に対する。左馬の陣。枇杷陣。左廂僻仗門。→内裏(図)
しゅんか‐もんいん【春華門院】‥クワ‥ヰン🔗⭐🔉
しゅんか‐もんいん【春華門院】‥クワ‥ヰン
後鳥羽天皇の皇女。名は昇子。1196年(建久7)准三后。1208年(承元2)順徳天皇准母。翌年院号宣下。(1195〜1211)
ジュンガリア【Dzungaria】🔗⭐🔉
ジュンガリア【Dzungaria】
中央アジア、天山・アルタイ両山脈間の盆地・高原。天山北路の通過地。中心都市はウルムチ。ジュンガル部の故地。現在、中国新疆ウイグル自治区に含まれる。ズンガリア。
ジュンガル【Dzungar; Jungar・準噶爾】🔗⭐🔉
ジュンガル【Dzungar; Jungar・準噶爾】
明初、天山北路に拠ったモンゴルのオイラート部の一枝。明末、他部を統一し、版図を東は外モンゴル、南はチベット・青海に拡大。1757年清に滅ぼされた。準部。ズンガル。
しゅんかん【俊寛】‥クワン🔗⭐🔉
しゅんかん【俊寛】‥クワン
①平安末期の僧。真言僧寛雅の子。源雅俊の孫。少僧都。法勝寺執行。1177年(治承1)鹿ヶ谷ししがたにの山荘で、藤原成親・成経父子や平康頼らと平氏討伐を謀ったが、源行綱の密告により発覚し、鬼界島きかいがしまに流され、当地で没。生没年未詳。
②能。鬼界島の流人に赦免の使が来たが、俊寛一人だけは許されず島に残され、泣き叫ぶ。鬼界島。→平家女護島へいけにょごのしま。
⇒しゅんかんそうずしまものがたり【俊寛僧都島物語】
しゅん‐かん【春官】‥クワン🔗⭐🔉
しゅん‐かん【春官】‥クワン
①周代の六官の一つ。祭祀・礼法をつかさどる。大宗伯から家宗に至るまで官属69。
②唐代以降、礼部の雅称。
③治部省の唐名。
広辞苑 ページ 9532。