複数辞典一括検索+

しゅん‐げつ【春月】🔗🔉

しゅん‐げつ春月】 ①春の季節。 ②春の夜の月。〈[季]春〉 ⇒しゅんげつ‐の‐やなぎ【春月の柳】

じゅん‐けつ【純血】🔗🔉

じゅん‐けつ純血】 動物の同種のものの雌雄間に生まれたもの。純粋の血統。「―種」↔混血

じゅん‐けつ【純潔】🔗🔉

じゅん‐けつ純潔】 ①心にけがれがなくきよらかなこと。邪念や欲念がなく、心の潔白なこと。「―な心性」 ②性的に無垢むくなこと。「―を守る」 ⇒じゅんけつ‐きょういく【純潔教育】

じゅん‐げつ【旬月】🔗🔉

じゅん‐げつ旬月】 ①10日間、または1カ月。転じてわずかの月日。 ②10カ月。

じゅん‐げつ【閏月】🔗🔉

じゅん‐げつ閏月】 うるうづき。

じゅんけつ‐きょういく【純潔教育】‥ケウ‥🔗🔉

じゅんけつ‐きょういく純潔教育‥ケウ‥ 第二次大戦後から1960年代にかけて、女子に対して行われた性教育のこと。 ⇒じゅん‐けつ【純潔】

じゅん‐けっしょう【準決勝】🔗🔉

じゅん‐けっしょう準決勝】 決勝試合に出場する資格を決する試合。セミ‐ファイナル。

じゅん‐けっしょう【準結晶】‥シヤウ🔗🔉

じゅん‐けっしょう準結晶‥シヤウ 2個以上の相異なる単位格子から成り、結晶全体について厳密な周期性はないが、方向によっては周期性を示す結晶。急冷してつくった合金AlMnなどに見られる。準周期結晶の略。

しゅんげつ‐の‐やなぎ【春月の柳】🔗🔉

しゅんげつ‐の‐やなぎ春月の柳】 [晋書王恭伝「或は之を目して曰く、濯濯として春月の柳の如し」]人品のみやびやかな風姿のたとえ。 ⇒しゅん‐げつ【春月】

しゅん‐けん【春暄】🔗🔉

しゅん‐けん春暄】 (「暄」は温かいの意)(→)春暖しゅんだんに同じ。

しゅん‐けん【峻険・峻嶮】🔗🔉

しゅん‐けん峻険・峻嶮】 山などが高くけわしいこと。また、厳格で近づきがたいさま。「―なまなざし」

しゅん‐げん【俊彦】🔗🔉

しゅん‐げん俊彦】 衆人よりすぐれた才知の人。俊士。俊才。

しゅん‐げん【峻厳】🔗🔉

しゅん‐げん峻厳】 極めてきびしいこと。「―な態度」「―をきわめる」

じゅん‐けん【巡見】🔗🔉

じゅん‐けん巡見】 みまわること。 ⇒じゅんけん‐し【巡見使】

じゅん‐けん【巡検】🔗🔉

じゅん‐けん巡検】 巡回してとりしらべること。 ⇒じゅんけん‐し【巡検使】

広辞苑 ページ 9540