複数辞典一括検索+

いくおう‐ざん【育王山】‥ワウ‥🔗🔉

いくおう‐ざん育王山‥ワウ‥ 阿育王山の略。

いく‐か【幾日】🔗🔉

いく‐か幾日】 いくにち。

いく‐かえり【幾返り】‥カヘリ🔗🔉

いく‐かえり幾返り‥カヘリ いくたび。いくへん。源氏物語松風「―行きかふ秋をすぐしつつ」

いく‐きゅう【育休】‥キウ🔗🔉

いく‐きゅう育休‥キウ 「育児休業」「育児休暇」の略。

いく‐くすり【生薬】🔗🔉

いく‐くすり生薬】 ①起死回生の薬。また、不老長生の薬。いきぐすり。拾遺和歌集「亀山に―のみありければ」 ②(「幾薬」に転じ誤る)いくらかの薬。好色一代男7「俄かに腹痛むと悩めば、…―か与へけるを」

いくくにたま‐じんじゃ【生国魂神社】🔗🔉

いくくにたま‐じんじゃ生国魂神社】 大阪市天王寺区生玉町にある元官幣大社。祭神は生島神・足島たるしま神。生玉神社。 生国魂神社 撮影:的場 啓

いくさ【軍・戦・兵】🔗🔉

いくさ軍・戦・兵】 ①つわもの。兵士。兵隊。軍勢。軍隊。万葉集6「千万ちよろずの―なりとも言挙ことあげせず取りて来ぬべき男おのことそ思ふ」 ②軍隊と軍隊とが戦うこと。戦い。戦争。合戦。平家物語4「橋の上の―、火出づる程ぞ戦ひける」。「―を起こす」 →いくさ(射)⇒いくさ‐おきて【軍掟】 ⇒いくさ‐かどで【軍門出】 ⇒いくさ‐がみ【軍神】 ⇒いくさ‐ぎみ【軍将】 ⇒いくさ‐ごっこ【軍ごっこ】 ⇒いくさ‐だいしょう【軍大将】 ⇒いくさ‐だち【軍立ち】 ⇒いくさ‐だて【軍立て】 ⇒いくさ‐ないだん【軍内談】 ⇒いくさ‐ならし【軍馴らし】 ⇒いくさ‐の‐うかがい【軍の窺い】 ⇒いくさ‐の‐きみ【軍の君】 ⇒いくさ‐の‐さんぶぎょう【軍の三奉行】 ⇒いくさ‐の‐その【軍の園】 ⇒いくさ‐の‐にわ【軍の庭】 ⇒いくさ‐の‐のり【軍の法】 ⇒いくさ‐ば【軍場】 ⇒いくさ‐はじめ【軍始め】 ⇒いくさ‐びと【軍人】 ⇒いくさ‐ひょうじょう【軍評定】 ⇒いくさ‐ぶぎょう【軍奉行】 ⇒いくさ‐ぶね【軍船】 ⇒いくさ‐ぼし【軍星】 ⇒いくさ‐まつり【軍祭】 ⇒いくさ‐ものがたり【軍物語】 ⇒いくさ‐もよい【軍催い】 ⇒いくさ‐よばい【軍喚い】 ⇒いくさ‐よほろ【軍丁】 ⇒軍に花を散らす ⇒軍を見て矢を矧ぐ

広辞苑 ページ 959