複数辞典一括検索+

軍立ち】🔗🔉

軍立ち】 ①(→)「いくさかどで」に同じ。崇神紀「那羅山に登りて―す」 ②いくさ。合戦。戦争。〈伊呂波字類抄〉 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 いくさ‐だて

軍立て】🔗🔉

軍立て】 軍勢の配置。陣立。 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 いくさ‐ないだん

軍内談】🔗🔉

軍内談(→)「いくさひょうじょう」に同じ。 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 いくさ‐ならし

軍馴らし】🔗🔉

軍馴らし】 軍事の練習。調練。 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 ○軍に花を散らすいくさにはなをちらす いくさでめざましい働きをする。天草本伊曾保物語「鷲の調儀をもつて―によつて」 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 いくさ‐の‐うかがい

軍の窺い】‥ウカガヒ🔗🔉

軍の窺い‥ウカガヒ 忍びの者。間者。 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 いくさ‐の‐きみ

軍の君】🔗🔉

軍の君】 一軍を統率する将軍または元帥。いくさぎみ。〈類聚名義抄〉 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 いくさ‐の‐さんぶぎょう

軍の三奉行】‥ギヤウ🔗🔉

軍の三奉行‥ギヤウ 江戸幕府における大目付・旗奉行・槍奉行の称。 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 いくさ‐の‐その

軍の園】🔗🔉

軍の園】 戦場。 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 いくさ‐の‐にわ

軍の庭】‥ニハ🔗🔉

軍の庭‥ニハ 戦場。 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 いくさ‐の‐のり

軍の法】🔗🔉

軍の法】 いくさの法則。兵法。 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 いくさ‐ば

軍場】🔗🔉

軍場】 いくさをする場所。戦場。 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 いくさ‐はじめ

軍始め】🔗🔉

軍始め】 ①戦いを始めること。開戦。 ②初めてのいくさ。ういじん。 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 いくさ‐びと

軍人】🔗🔉

軍人】 いくさをする人。武人。将兵。皇極紀「―を将て身に繞めぐらして出入す」 ⇒いくさ【軍・戦・兵】 いくさ‐ひょうじょう

広辞苑 ページ 961