複数辞典一括検索+
抄写】セウ‥🔗⭐🔉
抄写】セウ‥
文章などの一部分を書き写すこと。書抜き。
しょう‐しゃ【
哨舎】セウ‥🔗⭐🔉
哨舎】セウ‥
①歩哨が雨天などに入る小屋。
②見張番のいる小屋。
しょう‐しゃ【
商社】シヤウ‥🔗⭐🔉
商社】シヤウ‥
(companyを小栗上野介が訳した語)商業上の結社。自国における外国商社、外国における自国の在外商社など、貿易上多く使われる語。「貿易―」→総合商社
しょう‐しゃ【
勝者】🔗⭐🔉
勝者】
勝った人。勝利者。↔敗者
しょう‐しゃ【
傷者】シヤウ‥🔗⭐🔉
傷者】シヤウ‥
きずついた人。
しょう‐しゃ【
照射】セウ‥🔗⭐🔉
照射】セウ‥
①日光などが照りつけること。
②光や放射線などを当てること。「X線―」
⇒しょうしゃ‐せんりょう【照射線量】
しょう‐しゃ【
廠舎】シヤウ‥🔗⭐🔉
廠舎】シヤウ‥
軍隊が演習先などで泊まるための四方に囲いのない屋舎。
しょう‐しゃ【
瀟洒・瀟灑】セウ‥🔗⭐🔉
瀟洒・瀟灑】セウ‥
①すっきりとしてあかぬけしたさま。「―な身なり」
②俗を離れてあっさりしているさま。洒脱。
しよう‐しゃ【
聖者】シヤウ‥🔗⭐🔉
聖者】シヤウ‥
〔仏〕煩悩を離れて、正理を悟った人。太平記6「これ誠に大権だいごん―の末代を鑑みて記し置き給ひし事なれども」↔凡夫ぼんぶ
しょう‐じゃ【
精舎】シヤウ‥🔗⭐🔉
精舎】シヤウ‥
〔仏〕(梵語vihāra 仏道修行者の住居の意)寺院。てら。平家物語1「祇園―の鐘の声、諸行無常の響あり」
じょう‐しゃ【
定者】ヂヤウ‥🔗⭐🔉
定者】ヂヤウ‥
〔仏〕
①禅定の行者。ヨーガ行者。
②(ジョウザとも)大法会の行道ぎょうどうの時、香炉をもって前行する小僧の役。定座。枕草子5「いみじく―などいふ法師のやうにねりさまよふ」
じょう‐しゃ【
広辞苑 ページ 9701。