複数辞典一括検索+
じょうとせい‐ていきよきん【譲渡性定期預金】ジヤウ‥🔗⭐🔉
じょうとせい‐ていきよきん【譲渡性定期預金】ジヤウ‥
裏書により他人への譲渡を認めた定期預金。自由金利で、高い流動性を持つ。CD
⇒じょう‐と【譲渡】
しょうど‐せんじゅつ【焦土戦術】セウ‥🔗⭐🔉
しょうど‐せんじゅつ【焦土戦術】セウ‥
①退却などに際して、敵軍に利用されないように、あらゆる施設・資材などを自ら焼却・破壊する戦術。
②敵の総合戦力を弱めるため、すべてのものを無差別に破壊・焼却すること。
⇒しょう‐ど【焦土】
じょうと‐たんぽ【譲渡担保】ジヤウ‥🔗⭐🔉
じょうと‐たんぽ【譲渡担保】ジヤウ‥
債権者が債務者または第三者(物上保証人)から担保の目的で動産や不動産を譲り受け、期限に弁済されないときは、これを換価して自己の債権の弁済を受けることのできる担保方式。
⇒じょう‐と【譲渡】
しょう‐とつ【衝突】🔗⭐🔉
しょう‐とつ【衝突】
①つきあたること。ぶつかること。「正面―」
②主張や意見が対立し争うこと。反目すること。「利害が―する」「武力―」
じょうど‐の‐あるじ【浄土の主】ジヤウ‥🔗⭐🔉
じょうど‐の‐あるじ【浄土の主】ジヤウ‥
極楽浄土を主宰する仏陀。阿弥陀。
⇒じょう‐ど【浄土】
じょうど‐はっそ【浄土八祖】ジヤウ‥🔗⭐🔉
じょうど‐はっそ【浄土八祖】ジヤウ‥
浄土宗鎮西派で、浄土教を相承した三国の祖師、馬鳴めみょう・竜樹・天親(以上インド)、菩提流支・曇鸞どんらん・道綽どうしゃく・善導(以上中国)、法然(日本)の八人。
⇒じょう‐ど【浄土】
じょうど‐へんそう【浄土変相】ジヤウ‥サウ🔗⭐🔉
じょうど‐へんそう【浄土変相】ジヤウ‥サウ
諸仏の浄土の有様を描いた図絵。極楽浄土変相・薬師浄土変相・霊山浄土変相・盧舎那浄土変相などがある。浄土変。
⇒じょう‐ど【浄土】
じょうど‐まんだら【浄土曼荼羅】ジヤウ‥🔗⭐🔉
じょうど‐まんだら【浄土曼荼羅】ジヤウ‥
浄土変相の別称。特に、阿弥陀如来の極楽浄土の変相についていう。当麻・智光・清海の浄土三曼荼羅が著名。
⇒じょう‐ど【浄土】
広辞苑 ページ 9785。