複数辞典一括検索+

いこう‐たい【移行帯】‥カウ‥🔗🔉

いこう‐たい移行帯‥カウ‥ ①連続した系を区分したとき、相互に共通な要素の多く見られる隣接した帯域。 ②〔生〕 ㋐二つの植物群落・植生帯、または植物相、また動物群集の間にある地帯。多くは両者の要素をあわせ持つ。 ㋑生物地理学で、動物区系や植物区系の間にある移行的な地域。 ⇒い‐こう【移行】

イコール【equal】🔗🔉

イコールequal】 ①「…に等しい」「…に同じである」の意。 ②〔数〕等号。記号「=」。→同値

いごか・す【動かす】🔗🔉

いごか・す動かす】 〔他四〕 ウゴカスの訛。狂言、因幡堂「―・す事でもない」

い‐こく【夷国】🔗🔉

い‐こく夷国】 えびすの国。野蛮な国。

い‐こ・ぐ【い漕ぐ】🔗🔉

い‐こ・ぐい漕ぐ】 〔他四〕 (イは接頭語)漕ぐ。万葉集8「朝なぎにい掻き渡り夕潮に―・ぎ渡り」

いご・く【動く】🔗🔉

いご・く動く】 〔自四〕 ウゴクの訛。

いこく‐けいご‐ばんやく【異国警固番役】🔗🔉

いこく‐けいご‐ばんやく異国警固番役】 蒙古の襲来にそなえて、鎌倉幕府が九州の御家人に課した警備の軍役。 ⇒い‐こく【異国】

いこく‐しゅみ【異国趣味】🔗🔉

いこく‐しゅみ異国趣味】 ①外国の風物をあこがれ好む趣向。 ②外国の人物事象を描いて芸術的効果を高めようとする手法。エキゾチシズム。 ⇒い‐こく【異国】

いこく‐じょうしょ【異国情緒】‥ジヤウ‥🔗🔉

いこく‐じょうしょ異国情緒‥ジヤウ‥ (イコクジョウチョとも)外国らしい風物などに接しておこる気分。異国情調。エキゾチシズム。 ⇒い‐こく【異国】

広辞苑 ページ 987