複数辞典一括検索+

い‐こう【移行】‥カウ🔗🔉

い‐こう移行‥カウ (制度などが)うつりゆくこと。「新体制に―する」「―措置」 ⇒いこう‐たい【移行帯】

い‐こう【移項】‥カウ🔗🔉

い‐こう移項‥カウ 〔数〕等式・不等式で、左辺または右辺にある項を符号をかえて他の辺に移すこと。

い‐こう【偉功】ヰ‥🔗🔉

い‐こう偉功ヰ‥ すぐれて大きなてがら。すぐれて立派な業績。「―をたたえる」

い‐こう【偉効】ヰカウ🔗🔉

い‐こう偉効ヰカウ すぐれたききめ。えらい効能。卓効。「―を発揮する」

い‐こう【異香】‥カウ🔗🔉

い‐こう異香‥カウ ⇒いきょう

い‐こう【異寇】🔗🔉

い‐こう異寇】 攻めて来ること。また、その賊。

い‐こう【意向・意嚮】‥カウ🔗🔉

い‐こう意向・意嚮‥カウ 心の向かう所。おもわく。(どうするかの)かんがえ。志向。「先方の―を汲む」「―に添う」

い‐こう【維綱】ヰカウ🔗🔉

い‐こう維綱ヰカウ おおづな。おおもと。のり。おきて。

い‐こう【遺功】ヰ‥🔗🔉

い‐こう遺功ヰ‥ 死後に残された功績。

い‐こう【遺香】ヰカウ🔗🔉

い‐こう遺香ヰカウ 残っているかおり。遺薫。余香。

い‐こう【遺構】ヰ‥🔗🔉

い‐こう遺構ヰ‥ ①残存する古い建築物。 ②土地に残った過去の人間活動の痕跡で、固定していて動かすことのできないもの。→遺物→遺跡

い‐こう【遺稿】ヰカウ🔗🔉

い‐こう遺稿ヰカウ 発表されないまま死後に遺された原稿。

いこ・う【憩う・息う】イコフ🔗🔉

いこ・う憩う・息うイコフ [一]〔自五〕 息をつぐ。やすむ。のんびり休息する。万葉集1「寒き夜を―・ふことなく通ひつつ」。「木陰に―・う」 [二]〔他下二〕 いこわせる。やすませる。今昔物語集28「国の政まつりごとをも―・へ、物をもよく納めさせ給ひて」

いこう【厳う】イカウ🔗🔉

いこう厳うイカウ (イカシの連用形イカクの音便) ⇒いかし3

い‐ごう【移郷】‥ガウ🔗🔉

い‐ごう移郷‥ガウ 奈良・平安時代、殺人犯で死刑を免ぜられた者が強制的に他郷に移住させられること。

広辞苑 ページ 986