複数辞典一括検索+
所課】‥クワ🔗⭐🔉
所課】‥クワ
課せられること。課せられたもの。割当て。負担。徒然草「大納言入道負けになりて、―いかめしくせられたりけるとぞ」
しょ‐か【
書架】🔗⭐🔉
書架】
書物を並べ置く棚。本棚。書棚。
しょ‐か【
書家】🔗⭐🔉
書家】
①書道にすぐれた人。能書家。
②書道を教授し、またはそれを職業とする人。書工。
しょ‐か【
暑夏】🔗⭐🔉
暑夏】
暑さのきびしい夏。
しょ‐か【
諸夏】🔗⭐🔉
諸夏】
(「夏」は大国の意)
①古く中国で諸侯の国々。四方の夷狄いてきに対していった。
②諸侯。
しょ‐か【
諸家】🔗⭐🔉
諸家】
①もろもろの家。多くの家。
②一派を立てている多くの人。諸氏。
しょ‐が【
書画】‥グワ🔗⭐🔉
書画】‥グワ
書と絵画。「―帖」
じょか【
女媧】ヂヨクワ🔗⭐🔉
女媧】ヂヨクワ
中国古伝説上の皇帝。伏羲ふっきの妹。人面蛇身。天柱が欠けた時、五色の石を練って補い、また、泥をこねて人を作ったという。
じょ‐か【
序歌】🔗⭐🔉
序歌】
①序言としての歌。
②序詞じょし1を用いた歌。
ジョガー【
jogger】🔗⭐🔉
jogger】
ジョギングをする人。
しょ‐かい【
初回】‥クワイ🔗⭐🔉
初回】‥クワイ
第1回。
しょ‐かい【
所懐】‥クワイ🔗⭐🔉
所懐】‥クワイ
心におもうところ。所感。「―を述べる」
しょ‐がい【
書外】‥グワイ🔗⭐🔉
書外】‥グワイ
書面にしるされた以外。
じょ‐かい【
女戒】ヂヨ‥🔗⭐🔉
女戒】ヂヨ‥
女色に関するいましめ。
じょ‐かい【
女誡】ヂヨ‥🔗⭐🔉
女誡】ヂヨ‥
女子に対するいましめ。女訓。
じょ‐かい【
舒懐】‥クワイ🔗⭐🔉
舒懐】‥クワイ
おもうところを述べること。
じょ‐がい【
除外】ヂヨグワイ🔗⭐🔉
除外】ヂヨグワイ
ある範囲や規定の外におくこと。取りのけること。「―例」
じょ‐がい【
広辞苑 ページ 9891。