複数辞典一括検索+
うら【裏】🔗⭐🔉
うら【裏】
➊表面と反対の、隠れている方(にあるもの)。↔表。
①平らな物の、見えない方。裏面。拾遺和歌集賀「鏡鋳させ侍りける―に」。「コインの―が出る」
②内部。奥。万葉集15「天地のそこひの―に」
③物のかげ・うしろの側。背面。表立っていないほう。「家の―」「―の通り」
④事柄の表に現れない面。内情。内幕。「事件の―」
⑤着物の内面につける布。裏地。「―は花色木綿」
⑥裏づけ。「供述の―をとる」
⑦(家屋の裏にある)便所。せっちん。
⑧長いものの先端。すえ。
➋規準と異なるもの。
①反対。うらはら。日葡辞書「ウラヲイウ」
②〔論〕(reverse)命題P・Qから形成される「PならばQ」という条件命題に対して、「PでなければQでもない」という条件命題をはじめの条件命題の裏という。最初の条件命題が真であっても、裏は必ずしも真ではない。
➌1対のものの2番目の方のもの。↔表。
①連歌・俳諧で、懐紙を二つ折にして綴じた時、裏すなわち偶数ページになる面。
②野球の試合の各回で、後攻チームが攻撃する番。
③初会の時と同じ遊女を2回目に揚げること。「裏を返す」から出た語。
⇒裏には裏がある
⇒裏の裏を行く
⇒裏へ回る
⇒裏を言う
⇒裏を返す
⇒裏をかく
⇒裏を取る
⇒裏を封ず
広辞苑 ページ 1973 での【裏】単語。