複数辞典一括検索+
処女地】‥ヂヨ‥🔗⭐🔉
処女地】‥ヂヨ‥
①まだ鋤のはいらない土地。未開墾の土地。
②転じて、まだ研究・調査の行われていない分野・方面。
⇒しょ‐じょ【処女】
しょじょ‐まく【
処女膜】‥ヂヨ‥🔗⭐🔉
処女膜】‥ヂヨ‥
処女の膣口にある膜。
⇒しょ‐じょ【処女】
しょじょ‐りん【
処女林】‥ヂヨ‥🔗⭐🔉
処女林】‥ヂヨ‥
(→)原生林の別称。
⇒しょ‐じょ【処女】
しょ‐しん【
初心】🔗⭐🔉
初心】
①学問・芸能の学びはじめであること。また、その人。初学。無名抄「俊恵はこの頃もただ―の如く歌を案じ侍り」
②仏道に入ったばかりであること。また、その人。正法眼蔵随聞記1「―未入の人」
③まだ物事に馴れないこと。世馴れないこと。うぶ。未熟。日本永代蔵5「悋気いふ事―とたしなみければ、亭主此時と騒ぎ出」
④初めに思い立った心。初一念。「―にかえる」
⇒しょしん‐こう【初心講】
⇒しょしん‐しゃ【初心者】
⇒しょしんしゃ‐マーク【初心者マーク】
⇒しょしん‐もの【初心者】
⇒初心忘るべからず
しょ‐しん【
初診】🔗⭐🔉
初診】
最初の診察。「―料」
しょ‐しん【
初審】🔗⭐🔉
初審】
第一の段階の審判。第一審。
しょ‐しん【
所信】🔗⭐🔉
所信】
信ずるところ。信じている事柄。「―を披瀝ひれきする」「―表明演説」
しょ‐しん【
書信】🔗⭐🔉
書信】
書面による音信。手紙。
しょ‐しん【
諸臣】🔗⭐🔉
諸臣】
もろもろの臣下。多くの家来。群臣。
しょ‐しん【
諸神】🔗⭐🔉
諸神】
もろもろの神。かみがみ。群神。
しょ‐じん【
庶人】🔗⭐🔉
庶人】
①もろもろの人。庶民。人民。
②身分の低い民。平民。
しょ‐じん【
諸人】🔗⭐🔉
諸人】
もろもろの人。多くの人。
じょ‐しん【
女神】ヂヨ‥🔗⭐🔉
女神】ヂヨ‥
女性の神。めがみ。
じょしん【
女真】ヂヨ‥🔗⭐🔉
女真】ヂヨ‥
中国東北地方から沿海州方面に居住したツングース系の民族。隋・唐代には靺鞨まっかつといい、黒竜江地方に散在。五代の頃より女真と称し、のち女直ともいう。1115年完顔ワンヤン部の首長阿骨打アクダが金を建国し、宋に対抗。後に清朝を興した満州族も同一民族である。→靺鞨。
⇒じょしん‐もんじ【女真文字】
じょ‐じん【
広辞苑 ページ 9952。