複数辞典一括検索+

ショップ‐ガール【shopgirl】🔗🔉

ショップ‐ガールshopgirl】 女店員。百貨店などの女性の売子。 ⇒ショップ【shop】

ショップ‐せい【ショップ制】🔗🔉

ショップ‐せいショップ制】 労働組合の組合員資格と雇用の制限との関係についての労使間の協定。オープン‐ショップ・クローズド‐ショップ・ユニオン‐ショップなどがある。 ⇒ショップ【shop】

ジョッフル【Joseph Joffre】🔗🔉

ジョッフルJoseph Joffre】 フランスの将軍。元帥。陸軍参謀総長。第一次大戦中の1914年、マルヌの戦でドイツ軍の進撃をくいとめた。(1852〜1931)

しょ‐て【初手】🔗🔉

しょ‐て初手】 (もと、囲碁・将棋で最初の手の意)てはじめ。最初。狂言、文相撲「はや―をくはしたは」 ⇒しょて‐ゆるし【初手許し】

しょ‐て【諸手】🔗🔉

しょ‐て諸手】 もろもろの部隊。諸隊。甲陽軍鑑9「―にすぐれたり」

しょ‐てい【所体・処体】🔗🔉

しょ‐てい所体・処体】 なりふり。身なり。体裁。しょたい。好色一代男5「江戸風の―と申す」

しょ‐てい【所定】🔗🔉

しょ‐てい所定】 定まっていること。定めてあること。「―の席につく」 ⇒しょていない‐ちんぎん【所定内賃金】

しょ‐てい【諸体】🔗🔉

しょ‐てい諸体】 種々の体裁。申楽談儀「―の曲風をなす」

しょ‐てい【諸亭】🔗🔉

しょ‐てい諸亭】 ①多くの亭。 ②鎌倉時代、引付ひきつけまたは問注所の諸局。

しょ‐てい【諸庭】🔗🔉

しょ‐てい諸庭】 諸所の公卿の家門。太平記12「権門高家の武士共、いつしか―の奉公人となり」

じょ‐てい【女亭】ヂヨ‥🔗🔉

じょ‐てい女亭ヂヨ‥ (女亭主の略)料理店など、客商売をする家の女主人。女将。おかみ。

じょ‐てい【女帝】ヂヨ‥🔗🔉

じょ‐てい女帝ヂヨ‥ 女性の皇帝。→にょてい

じょ‐でい【如泥】🔗🔉

じょ‐でい如泥】 だらしがないこと。ぐずぐずすること。怠慢。小右記長和4年4月1日「昨日仁王会―云々」

広辞苑 ページ 9975