複数辞典一括検索+
うん‐と🔗⭐🔉
うん‐と
〔副〕
①程度・分量のはなはだしいさま。非常に。たくさん。「―もうけてやる」「―遠い」
②力をこめるさま。
うんとこ🔗⭐🔉
うんとこ
力を入れる時のかけ声。
○うんともすんとも
(「すん」は「うん」の語呂に合わせたもの。下に否定の語を伴う)ほんの一言も。全くことばを言って来ないことをいう。うんともすっとも。「―返事がない」
⇒うん
○うんともすんとも🔗⭐🔉
○うんともすんとも
(「すん」は「うん」の語呂に合わせたもの。下に否定の語を伴う)ほんの一言も。全くことばを言って来ないことをいう。うんともすっとも。「―返事がない」
⇒うん
うんとも‐すんとも
⇒うん(成句)
うん‐とん【雲屯】
①兵などが雲のように多く集まること。
②煎茶の水差みずさし。
うん‐どん【饂飩】
⇒うどん。〈下学集〉
うん‐どん‐こん【運鈍根】
好運と愚直と根気。事を成しとげるのに必要な3条件としてあげられる。運根鈍。
うんなん【雲南】
①(Yunnan)中国南西部の省。貴州・広西の西、四川の南に位置する高原地帯で、ミャンマー・ラオス・ベトナムと国境を接する。省都は昆明。20余の少数民族が住み、中国で民族の種類が最も多い省。面積39万平方キロメートル。略称、雲。別称、滇てん。→中華人民共和国(図)。
②島根県東部、斐伊川流域の市。かつて山間地で踏鞴たたら製鉄が栄えた。農林業が中心。加茂岩倉遺跡など多くの遺跡がある。人口4万4千。
うん‐なんでん【惲南田】
清の画家、惲寿平うんじゅへいのこと。
うん‐ぬん【云云】‥ウン
(ウンウンの連声)
①引用した文を中途で切り、以下を省略する時に用いる語。しかじか。これこれ。「美人を、立てば芍薬しゃくやく―と形容する」
②「という」「ということである」の意で、引用の文または句の下につけて文を終わる。東鑑42「所註の酒壺三万七千二百七十四口―」
③一言では言い切れないさまざまのこと。「―の事情がある」
⇒云云する
うん‐とん【雲屯】🔗⭐🔉
うん‐とん【雲屯】
①兵などが雲のように多く集まること。
②煎茶の水差みずさし。
広辞苑に「うんと」で始まるの検索結果 1-5。