複数辞典一括検索+![]()
![]()
きん‐しょう【近称】🔗⭐🔉
きん‐しょう【金匠】‥シヤウ🔗⭐🔉
きん‐しょう【金匠】‥シヤウ
金工きんこうの職人。
きん‐しょう【金性】‥シヤウ🔗⭐🔉
きん‐しょう【金性】‥シヤウ
①五行ごぎょうの一つである金を人の生年月日に配当した性。かねしょう。かね。
②金の品位。金の合金で、その中に含まれる金の純度。
きん‐しょう【金将】‥シヤウ🔗⭐🔉
きん‐しょう【金将】‥シヤウ
将棋の駒の一つ。後方2隅へ斜めに退き得ないだけで、前後・左右および斜め前方の左右2隅へいずれも1枡ずつ移動できるもの。きん。
きん‐しょう【金章】‥シヤウ🔗⭐🔉
きん‐しょう【金章】‥シヤウ
章句の美称。平家物語4「―金句おなじく一代教文より出でたり」
きん‐しょう【金傷】‥シヤウ🔗⭐🔉
きん‐しょう【金傷】‥シヤウ
刃物で受けたきず。きりきず。金瘡。
きん‐しょう【金賞】‥シヤウ🔗⭐🔉
きん‐しょう【金賞】‥シヤウ
展覧会・コンクールなどで最も優れたものに与えられる賞。
きん‐しょう【焮衝】🔗⭐🔉
きん‐しょう【焮衝】
(→)炎症に同じ。
きん‐しょう【筋鞘】‥セウ🔗⭐🔉
きん‐しょう【筋鞘】‥セウ
脊椎動物の横紋筋繊維、すなわち横紋筋細胞の細胞膜。
きん‐しょう【僅少】‥セウ🔗⭐🔉
きん‐しょう【僅少】‥セウ
ごくわずか。すこしばかり。「―の差で勝った」「―な謝礼」
きん‐しょう【擒縦】🔗⭐🔉
きん‐しょう【擒縦】
捕らえたりゆるしたり、自在にあやつりあつかうこと。
きん‐しょうき【金正喜】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
きん‐しょうき【金正喜】‥シヤウ‥
李朝末期の書家・画家。慶州の人。歴代名筆の筆跡の研究から創始した独特の書体は「秋史体」と呼ばれる。作「歳寒図」など。(1786〜1856)
きんしょう‐さいばい【菌床栽培】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
きんしょう‐さいばい【菌床栽培】‥シヤウ‥
キノコの栽培方法の一つ。おがくずに栄養材を加えた培地で栽培するもの。昭和初期に始まった。
きんしょうじょ【錦祥女】‥シヤウヂヨ🔗⭐🔉
きんしょうじょ【錦祥女】‥シヤウヂヨ
浄瑠璃「国性爺合戦こくせんやかっせん」中の人物。老一官の先妻の娘で和藤内(鄭成功)の姉。甘輝の妻。
きん‐しょうにち【金正日】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
きん‐しょうにち【金正日】‥シヤウ‥
⇒キム=ジョンイル
○錦上花を添えるきんじょうはなをそえる
[王安石、即事詩「麗唱仍なお錦上に花を添う」]錦の上に美しい花を添え置くように、立派なことを重ねる。よいこと、おめでたいことが重なる。
⇒きん‐じょう【錦上】
広辞苑に「きんしょう」で始まるの検索結果 1-15。