複数辞典一括検索+
なん‐て【何て】🔗⭐🔉
なん‐て【何て】
たいそうまあ。なんと。「―きれいなのでしょう」
なんて🔗⭐🔉
なんて
〔助詞〕
(体言・文に付いて)軽視や意外の意を表す。…なんか。…などという。…などとは。「正月―つまらない」「絶対にもうかる―話はあやしい」「間違う―考えられない」
なん‐てい【南庭】🔗⭐🔉
なん‐てい【南庭】
①建物の南にある庭。
②紫宸殿の前庭。だんてい。
なん‐てい【南挺・軟挺】🔗⭐🔉
なん‐てい【南挺・軟挺】
良質の銀。銀の貨幣。南鐐なんりょう。沙石集9「銀の―六ありけり」
なん‐てき【難敵】🔗⭐🔉
なん‐てき【難敵】
勝つのが容易でない相手。
なん‐てつ【軟鉄】🔗⭐🔉
なん‐てつ【軟鉄】
炭素含有量の少ない鉄。炭素0.02パーセント以下で、電解法・高温溶解法で製造。軟らかく、展延性が大で、電磁気材料に用いる。
なん‐てん【南天】🔗⭐🔉
なん‐てん【南天】
①南の空。
②南天竺なんてんじくの略。
③メギ科の常緑低木。中国大陸原産。西日本の暖地に自生。また観賞用に植栽。高さ約2〜3メートルに達する。葉は羽状複葉。初夏、白色の小六弁花を総状につける。晩秋から冬、球形で赤色の果実をつける。漢名、南天竹・南天燭。「南天の実」は〈[季]冬〉。〈元和本下学集〉
ナンテン
撮影:関戸 勇
⇒なんてん‐しょく【南天燭】
⇒なんてん‐ちく【南天竹】
⇒なんてん‐はぎ【南天萩】

なん‐てん【難点】🔗⭐🔉
なん‐てん【難点】
①非難すべきところ。悪いところ。欠点。「性能上の―」
②むずかしいところ。処理しにくい箇所。
なん‐てんじく【南天竺】‥ヂク🔗⭐🔉
なん‐てんじく【南天竺】‥ヂク
五天竺の一つ。南方インド。
なんてん‐しょく【南天燭】🔗⭐🔉
なんてん‐しょく【南天燭】
ナンテンの漢名。
⇒なん‐てん【南天】
なんてん‐ちく【南天竹】🔗⭐🔉
なんてん‐ちく【南天竹】
ナンテンの漢名。
⇒なん‐てん【南天】
なんてん‐はぎ【南天萩】🔗⭐🔉
なんてん‐はぎ【南天萩】
マメ科の多年草。各地の草地に自生。高さ約40センチメートル。葉は2葉から成る複葉で、ナンテンに似る。夏から秋にかけ、茎頭・葉腋に紅紫色の小蝶形花を総状につける。春、若芽を食用にする。フタバハギ。タニワタシ。歪頭菜。
⇒なん‐てん【南天】
広辞苑に「なんて」で始まるの検索結果 1-12。