複数辞典一括検索+
ほとり【辺】🔗⭐🔉
ほとり【辺】
①ほど近い所。あたり。そば。源氏物語少女「ふるき宮の―」
②(「畔」とも当てる)水ぎわ。岸。伊勢物語「その河の―にむれゐて」。「池の―」
③都から遠く離れたところ。かたいなか。神武紀「辺土ほとりのくに」
④きわみ。際限。今昔物語集3「かしこよりも広く―なき国にて」
⑤近親・側近など、身近な縁故のある者。源氏物語真木柱「人ひとりを思ひかしづき給はむ故は、―までもにほふためしこそあれ」
⇒ほとり‐は【辺歯・雄柱】
ほとり【熱】🔗⭐🔉
ほとり【熱】
あつくなること。あつさ。
ほとり‐は【辺歯・雄柱】🔗⭐🔉
ほとり‐は【辺歯・雄柱】
櫛の両端の太い大きい歯。神代紀上「其の―を牽ひき折かきて」
⇒ほとり【辺】
ほとり‐ば・む【辺ばむ】🔗⭐🔉
ほとり‐ば・む【辺ばむ】
〔自四〕
①はしぢかである。源氏物語東屋「廊など―・みたらむに」
②外辺のことにかかずらう。源氏物語東屋「さやうの―・みたらむふるまひすべきにもあらず」
広辞苑に「ほとり」で始まるの検索結果 1-4。