複数辞典一括検索+
みず‐くさ【水草】ミヅ‥🔗⭐🔉
みず‐くさ【水草】ミヅ‥
水中に生える草や藻。すいそう。みくさ。落窪物語1「つらさのみいとどます田の池の―」
みず‐くさ【水瘡】ミヅ‥🔗⭐🔉
みず‐くさ【水瘡】ミヅ‥
(→)「みずむし」3に同じ。書言字考節用集「浸淫瘡、ミヅクサ」
みず‐くさ・い【水臭い】ミヅ‥🔗⭐🔉
みず‐くさ・い【水臭い】ミヅ‥
〔形〕[文]みづくさ・し(ク)
①水分が多くて味が薄い。水っぽい。軽口御前男「風味どうもいへぬよいものぢやが、少し気の毒は―・い」。「―・い酒」
②よそよそしい。隔てがましい。他人行儀だ。竹斎「さりとては―・し。今日よりしては恵比須・大黒殿、知音ちいんを切るぞ」。「お礼などとは―・い」
広辞苑に「みずくさ」で始まるの検索結果 1-3。