複数辞典一括検索+

ばんこく‐おんぴょうもじ【万国音標文字】‥ペウ‥🔗🔉

ばんこく‐おんぴょうもじ万国音標文字‥ペウ‥ 〔言〕国際音声記号の別称。 ⇒ばん‐こく【万国】

ばんこく‐き【万国旗】🔗🔉

ばんこく‐き万国旗】 世界各国の国旗。 ⇒ばん‐こく【万国】

ばんこく‐こうほう【万国公法】‥ハフ🔗🔉

ばんこく‐こうほう万国公法‥ハフ 国際法の旧称。福沢諭吉、通俗国権論「和親条約と云ひ―と云ひ、甚だ美なるが如くなれども、唯外面の儀式名目のみにして」 ⇒ばん‐こく【万国】

ばんこく‐ちず【万国地図】‥ヅ🔗🔉

ばんこく‐ちず万国地図‥ヅ 世界各国の地図。世界地図。 ⇒ばん‐こく【万国】

ばんこく‐ちょさくけん‐じょうやく【万国著作権条約】‥デウ‥🔗🔉

ばんこく‐ちょさくけん‐じょうやく万国著作権条約‥デウ‥ 著作権の保護に関する国際条約。従来の西ヨーロッパ方式とアメリカ方式との統合をはかるため1952年成立。56年日本も加盟。 ⇒ばん‐こく【万国】

ばんこく‐はくらんかい【万国博覧会】‥クワイ🔗🔉

ばんこく‐はくらんかい万国博覧会‥クワイ (International Exhibition)世界各国が参加する博覧会。最初は1851年ロンドンで開催。のち1928年国際博覧会条約がパリで締結され、日本は65年加盟。70年に大阪で、2005年に愛知県で開催。略称、万博。樋口一葉、別れ霜「玉子の四角まだ―にも陳列の沙汰をきかねど」 日本万国博覧会 提供:NHK ⇒ばん‐こく【万国】

ばんこく‐へいわ‐かいぎ【万国平和会議】‥クワイ‥🔗🔉

ばんこく‐へいわ‐かいぎ万国平和会議‥クワイ‥ (International Peace Conference)ロシア皇帝ニコライ2世の首唱による国際平和維持のための会議。オランダのハーグで第1回は1899年、第2回は1907年に開催。軍縮には失敗したが、国際紛争平和的処理条約、毒ガス使用禁止宣言などに調印した。 ⇒ばん‐こく【万国】

ばんこく‐ゆうびん‐れんごう【万国郵便連合】‥イウ‥ガフ🔗🔉

ばんこく‐ゆうびん‐れんごう万国郵便連合‥イウ‥ガフ (Universal Postal Union)国際郵便を世界共通の規則の下で円滑に交換できるよう1874年に創設された国際機関。1947年に国連の専門機関となる。日本は1877年(明治10)に加盟、1948年再加盟。本部はベルン。UPU ⇒ばん‐こく【万国】

広辞苑万国で始まるの検索結果 1-9