複数辞典一括検索+

ばんこく【万国】🔗🔉

ばんこく【万国】 世界中の国々。万邦。

ばんこくおんぴょうもじ【万国音標文字】🔗🔉

ばんこくおんぴょうもじ【万国音標文字】 ⇒国際音声記号

ばんこくき【万国旗】🔗🔉

ばんこくき【万国旗】 世界各国の国旗。

ばんこくぎいんどうめい【万国議員同盟】🔗🔉

ばんこくぎいんどうめい【万国議員同盟】 ⇒列国議会同盟

ばんこくちょさくけんじょうやく【万国著作権条約】🔗🔉

ばんこくちょさくけんじょうやく【万国著作権条約】 ユネスコの推進により,1952 年ジュネーブで調印された著作権の国際的保護に関する条約。異なる著作権保護の方式の統一的調整などをはかる。日本は 56 年(昭和 31)加盟。

ばんこくちょさくけんほごどうめいじょうやく【万国著作権保護同盟条約】🔗🔉

ばんこくちょさくけんほごどうめいじょうやく【万国著作権保護同盟条約】 1886 年ベルンで締結された著作権を国際的に保護するための条約。日本は 99 年(明治 32)加盟。ベルヌ条約。

ばんこくはくらんかい【万国博覧会】🔗🔉

ばんこくはくらんかい【万国博覧会】 〔exposition〕 世界各国がその工業製品・科学機械・美術工芸品などを出品展示する国際的な博覧会。1851 年ロンドンで第 1 回が開かれた。日本の参加は 67 年のパリ万国博が最初。1970 年(昭和 45)には大阪で開催,2005 年愛知県瀬戸市での開催が予定されている。万国博。万博(ばんぱく)。エクスポ。

ばんこくへいわかいぎ【万国平和会議】🔗🔉

ばんこくへいわかいぎ【万国平和会議】 軍備縮小と世界平和を議題として,オランダのハーグで開催された 2 回の国際会議。1899 年には 26 か国が,1907 年には 44 か国が参加。軍縮問題は討議されなかったが,国際紛争平和的処理協約,有毒ガスの使用禁止宣言などを採択。ハーグ平和会議。

ばんこくゆうびんれんごう【万国郵便連合】🔗🔉

ばんこくゆうびんれんごう【万国郵便連合】 郵便物の円滑な相互交換など郵便諸業務の国際協力促進を目的とする国際機関。1874 年,創設。日本は 77 年(明治 10)に加盟。1947 年,国際連合の専門機関となる。事務局所在地ベルン。UPU。

ばんこっき【万国旗】🔗🔉

ばんこっき【万国旗】 ⇒ばんこくき(万国旗)

新辞林万国で始まるの検索結果 1-10