複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざうわ‐つ‐くに【上つ国】ウハ‥🔗⭐🔉うわ‐つ‐くに【上つ国】ウハ‥ 上方にある国。黄泉国よみのくにに対して現世、海底の国に対しては地上の国を指していう。古事記上「今、天津日高あまつひこの御子、虚空津日高そらつひこ、―にいでまさむとしたまふ」 じょう‐こく【上国】ジヤウ‥🔗⭐🔉じょう‐こく【上国】ジヤウ‥ ①都に近い国。中国周代の王都に近い諸国、また、日本の近畿地方の国。かみがた。 ②律令制で、国を面積・人口などにより4等級に分けた第2位のもの。延喜式では山城・摂津など三十余国。→大国→中国→下国。 ③近世の大藩。 ④都へのぼること。 広辞苑に「上国」で始まるの検索結果 1-2。