複数辞典一括検索+

うえ‐つぼね【上局】ウヘ‥🔗🔉

うえ‐つぼね上局ウヘ‥ 禁中で、后妃が常の局のほかに天皇の御座所近くに賜る室。うえのみつぼね。また、貴族の家でも主人の部屋近くに設けられた女房の控所を言った。宇津保物語初秋「藤壺にはなにごとかものし給ふ。おとど、―に物せられける」↔下局

じょう‐きょく【上局】ジヤウ‥🔗🔉

じょう‐きょく上局ジヤウ‥ 明治維新政府の立法機関の一つ。慶応4年(1868)の政体書によって議政官内に下局かきょくとともに設置。議定ぎじょう・参与をもって組織された。翌年5月会議を開いたが、その後は会議が開かれないまま消滅。↔下局

広辞苑上局で始まるの検索結果 1-2