複数辞典一括検索+

ふ‐じ【不二】🔗🔉

ふ‐じ不二】 ①二つとないこと。唯一。 ②二つに見えて実は一つであること。仮名草子、他我身之上「善悪―といへるとても」 ③書簡文の末尾に添える語。十分に意を尽くさない意。不一。 ④富士山。 →不二ふに

ふじ‐さん【富士山】🔗🔉

ふじ‐さん富士山】 (不二山・不尽山とも書く)静岡・山梨両県の境にそびえる日本第一の高山。富士火山帯にある典型的な円錐状成層火山で、美しい裾野を引き、頂上には深さ220メートルほどの火口があり、火口壁上では剣ヶ峰が最も高く3776メートル。史上たびたび噴火し、1707年(宝永4)爆裂して宝永山を南東中腹につくってから静止。箱根・伊豆を含んで国立公園に指定。立山・白山と共に日本三霊山の一つ。芙蓉峰ふようほう。富士。 富士山(1) 提供:オフィス史朗 富士山(2) 提供:オフィス史朗 富士山 提供:NHK

ふ‐に【不二】🔗🔉

ふ‐に不二】 〔仏〕異ならないこと。差別のないこと。現象的に対立する二つのことが根底的には一体であること。大乗仏教において主張される。即。相即。「善悪―」「生死―」「凡聖―」

広辞苑不二で始まるの検索結果 1-3