複数辞典一括検索+
なかとみ【中臣】🔗⭐🔉
なかとみ【中臣】
古代の氏族。天児屋根命あまのこやねのみことの子孫と称し、朝廷の祭祀を担当。はじめ中臣連むらじ、後に中臣朝臣、さらに大中臣朝臣となる。なお、中臣鎌足は藤原と賜姓され、その子孫は中臣氏と分かれて藤原氏となった。
⇒なかとみ‐の‐かまこ【中臣鎌子】
⇒なかとみ‐の‐はらえ【中臣の祓】
⇒なかとみのはらえ‐くんかい【中臣祓訓解】
⇒なかとみ‐の‐よごと【中臣寿詞】
なかとみ‐の‐かまこ【中臣鎌子】🔗⭐🔉
なかとみ‐の‐かまこ【中臣鎌子】
藤原鎌足ふじわらのかまたりの初名。
⇒なかとみ【中臣】
なかとみのはらえ‐くんかい【中臣祓訓解】‥ハラヘ‥🔗⭐🔉
なかとみのはらえ‐くんかい【中臣祓訓解】‥ハラヘ‥
平安末期頃に作られた神道書。1巻。空海に仮託される。中臣の祓(大祓詞)に両部神道の立場で注釈を加えたもの。
⇒なかとみ【中臣】
なかとみ‐の‐よごと【中臣寿詞】🔗⭐🔉
なかとみ‐の‐よごと【中臣寿詞】
天皇践祚せんそまたは大嘗祭だいじょうさいに、中臣氏が上奏した祝詞。天神寿詞あまつかみのよごと。
⇒なかとみ【中臣】
広辞苑に「中臣」で始まるの検索結果 1-5。