複数辞典一括検索+
さつき‐あめ【五月雨】🔗⭐🔉
さつき‐あめ【五月雨】
(→)「さみだれ」に同じ。〈[季]夏〉
⇒さ‐つき【五月・皐月】
さ‐みだ・る【五月雨る】🔗⭐🔉
さ‐みだ・る【五月雨る】
〔自下二〕
さみだれが降る。和歌では「乱る」にかけていうことが多い。和泉式部日記「おほかたに―・るるとや思ふらん」
さ‐みだれ【五月雨】🔗⭐🔉
さ‐みだれ【五月雨】
(サはサツキ(五月)のサに同じ、ミダレは水垂みだれの意という)
①陰暦5月頃に降る長雨。また、その時期。つゆ。梅雨。さつきあめ。〈[季]夏〉。古今和歌集夏「―に物思ひをれば」。奥の細道「―をあつめて早し最上川」
②(1のように)途切れがちに繰り返すこと。「―式」「―スト」
⇒さみだれ‐ぐも【五月雨雲】
さみだれ‐ぐも【五月雨雲】🔗⭐🔉
さみだれ‐ぐも【五月雨雲】
五月雨の降る頃の雲。
⇒さ‐みだれ【五月雨】
広辞苑に「五月雨」で始まるの検索結果 1-4。