複数辞典一括検索+
じん‐ぎ【仁義】🔗⭐🔉
じん‐ぎ【仁義】
①いつくしみの心と道理にかなった方法。仁と義。徒然草「君子に―あり」
②人の踏み行うべき道。世間の義理・人情。日本永代蔵1「世の―を本として」。「―を守る」
③江戸時代に、博徒・職人・香具師やし仲間に行われた親分・子分の間の道徳および初対面の挨拶。現在も露天商人・遊び人などの間で行われる。
⇒じんぎ‐だて【仁義立て】
⇒仁義を切る
じんぎ‐だて【仁義立て】🔗⭐🔉
じんぎ‐だて【仁義立て】
義理がたくふるまうこと。
⇒じん‐ぎ【仁義】
○仁義を切るじんぎをきる🔗⭐🔉
○仁義を切るじんぎをきる
仁義3を交わす。
⇒じん‐ぎ【仁義】
広辞苑に「仁義」で始まるの検索結果 1-3。