複数辞典一括検索+

し‐ちょう【仕丁】‥チヤウ🔗🔉

し‐ちょう仕丁‥チヤウ (ジチョウとも) ⇒してい

じ‐ちょう【仕丁】‥チヤウ🔗🔉

じ‐ちょう仕丁‥チヤウ ⇒してい

し‐てい【仕丁】🔗🔉

し‐てい仕丁】 ①(シチョウ・ジチョウとも)律令制で、諸国から徴集されて、中央官庁および封戸ふこ主である親王家・大臣家・寺社の雑用に従事した者。つかえのよほろ。 ②江戸時代、御台所みだいどころで輿舁こしかきその他に従事した者。 ③明治初年、官庁の雑役に従事した等外官。

つかえ‐の‐よほろ【仕丁】ツカヘ‥🔗🔉

つかえ‐の‐よほろ仕丁ツカヘ‥ ⇒してい⇒つかえ【仕え】

広辞苑仕丁で始まるの検索結果 1-4