複数辞典一括検索+![]()
![]()
さくら【佐倉】🔗⭐🔉
さくら【佐倉】
千葉県北部の市。成田街道に沿い、もと堀田氏11万石の城下町。酪農・養豚・養鶏が盛んであったが、現在は住宅・工場が進出。国立歴史民俗博物館がある。人口17万1千。
⇒さくら‐ぎみんでん【佐倉義民伝】
⇒さくら‐ずみ【佐倉炭】
⇒さくら‐そうご【佐倉宗吾】
さくら‐ずみ【佐倉炭】🔗⭐🔉
さくら‐ずみ【佐倉炭】
佐倉地方で産出した木炭。クヌギ材を蒸焼きにして製した良質の黒炭くろずみ。「桜炭」とも書く。近松秋江、別れたる妻に送る手紙「火鉢の―が段々真赤に円くなつて」
⇒さくら【佐倉】
さくら‐そうご【佐倉宗吾】🔗⭐🔉
さくら‐そうご【佐倉宗吾】
江戸前期、下総佐倉藩領の義民。佐倉惣五郎(宗五郎)とも。姓は木内。印旛郡公津こうづ村の名主。領主堀田正信(1631〜1680)の悪税に悩む村民のために総代となり、江戸に出て将軍に直訴、捕らえられ、妻子と共に磔にされたという。後年、佐倉藩により口ノ明神として将門山に祀られる。歌舞伎「東山桜荘子」などに脚色。生没年未詳(一説に1653年(承応2)刑死と伝える)。
⇒さくら【佐倉】
広辞苑に「佐倉」で始まるの検索結果 1-4。