複数辞典一括検索+
おさめつくる‐つかさ【修理職】ヲサメ‥🔗⭐🔉
おさめつくる‐つかさ【修理職】ヲサメ‥
⇒しゅりしき。〈倭名類聚鈔5〉
しゅう‐り【修理】シウ‥🔗⭐🔉
しゅう‐り【修理】シウ‥
つくろいなおすこと。修繕。「塀を―する」「―に出す」
しゅ‐り【修理】🔗⭐🔉
しゅり‐きゅうじょう‐し【修理宮城使】‥ジヤウ‥🔗⭐🔉
しゅり‐きゅうじょう‐し【修理宮城使】‥ジヤウ‥
平安時代以降、宮城の外郭などの修理をつかさどった令外官りょうげのかん。
⇒しゅ‐り【修理】
しゅり‐しき【修理職】🔗⭐🔉
しゅり‐しき【修理職】
平安時代以降、皇居などの修理・造営をつかさどった令外りょうげの官司。818年(弘仁9)設置。おさめつくるつかさ。すりしき。
⇒しゅ‐り【修理】
しゅり‐の‐だいぶ【修理大夫】🔗⭐🔉
しゅり‐の‐だいぶ【修理大夫】
修理職の長官。
⇒しゅ‐り【修理】
すり‐しき【修理職】🔗⭐🔉
すり‐しき【修理職】
⇒しゅりしき。源氏物語桐壺「―たくみづかさに宣旨下りて」
すり‐の‐かみ【修理大夫】🔗⭐🔉
すり‐の‐かみ【修理大夫】
⇒しゅりのだいぶ
すり‐の‐だいぶ【修理大夫】🔗⭐🔉
すり‐の‐だいぶ【修理大夫】
⇒しゅりのだいぶ
広辞苑に「修理」で始まるの検索結果 1-10。