複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざうたえ‐ただす‐つかさ【刑部省】ウタヘ‥🔗⭐🔉うたえ‐ただす‐つかさ【刑部省】ウタヘ‥ ⇒ぎょうぶしょう。〈倭名類聚鈔5〉 ⇒うたえ【訴】 うたえ‐の‐つかさ【刑部省】ウタヘ‥🔗⭐🔉うたえ‐の‐つかさ【刑部省】ウタヘ‥ ⇒ぎょうぶしょう。天武紀下「―の事を誄しのひことたてまつる」 ⇒うたえ【訴】 ぎょうぶ‐しょう【刑部省】ギヤウ‥シヤウ🔗⭐🔉ぎょうぶ‐しょう【刑部省】ギヤウ‥シヤウ ①律令制の八省の一つ。裁判・行刑をつかさどった役所。うたえただすつかさ。うたえのつかさ。 ②1869年(明治2)設置された中央司法機関。71年廃され、司法省となる。 広辞苑に「刑部省」で始まるの検索結果 1-3。