複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざり‐つき【利付き】🔗⭐🔉り‐つき【利付き】 公債・株式などの利札または配当の付いているもの。↔利落ち。 ⇒りつき‐さい【利付債】 ⇒りつき‐しほん【利付資本】 ⇒りつき‐てがた【利付手形】 りつき‐さい【利付債】🔗⭐🔉りつき‐さい【利付債】 利札りさつの付いている債券。所有者は定められた時期に利札に応じた金額を利子として受け取ることができる。→クーポン‐レート→割引債。 ⇒り‐つき【利付き】 りつき‐しほん【利付資本】🔗⭐🔉りつき‐しほん【利付資本】 (→)貸付資本に同じ。 ⇒り‐つき【利付き】 りつき‐てがた【利付手形】🔗⭐🔉りつき‐てがた【利付手形】 手形面記載金額のほかに、その手形の振出日から決算日までの利息を手形面記載の歩合で支払う手形。 ⇒り‐つき【利付き】 広辞苑に「利付」で始まるの検索結果 1-4。