複数辞典一括検索+

とり‐こ・む【取り込む】🔗🔉

とり‐こ・む取り込む】 [一]〔他五〕 ①取って内へ入れる。源氏物語帚木「をかしき古事をも、はじめより―・みつつ」。「洗濯物を―・む」 ②取って自分のものとする。大鏡道長「いかでかさる有識をば、ものげなきわか人にては―・められしよ」 ③手のうちにまるめこむ。籠絡する。好色一代男4「『ちと御立寄』と―・む事もあり」 [二]〔自五〕 用事が一時に集まって多忙である。また、出来事などでごたごたしている。好色一代男7「手前―・み早々申し残し候」。「決算で―・んでいる」 [三]〔他下二〕 (「取り籠む」と書く) ①内にとめておく。おしこめる。宇津保物語国譲下「おとどをあるやむごとなき所に―・めらるべしとや」 ②物の怪などが、とりついて離さない。大鏡時平「こはき物の気に―・められ給へる人に」 ③取り囲む。平家物語9「大勢のなかに―・めて、責め給へば」 ④手のうちにまるめこむ。籠絡する。落窪物語1「おとども北の方に―・められて、よもし給はじ」

広辞苑取り込むで始まるの検索結果 1-1