複数辞典一括検索+

いん【員】ヰン🔗🔉

いんヰン ①特に定められた人や物の数。「欠―」 ②一定の任をもつ人。団体などの構成メンバー。 ⇒員に備わるのみ

いん‐がい【員外】ヰングワイ🔗🔉

いん‐がい員外ヰングワイ (インゲとも)数の外であること。定員外。↔員内。 ⇒いんがい‐かん【員外官】

いんがい‐かん【員外官】ヰングワイクワン🔗🔉

いんがい‐かん員外官ヰングワイクワン 奈良時代、令の規定する定員以外におかれた官。 ⇒いん‐がい【員外】

いん‐げ【員外】ヰン‥🔗🔉

いん‐げ員外ヰン‥ ⇒いんがい。〈書言字考節用集〉

いん‐ず【員数】ヰン‥🔗🔉

いん‐ず員数ヰン‥ ⇒いんずう

いん‐ずう【員数】ヰン‥🔗🔉

いん‐ずう員数ヰン‥ (インスウ・インズとも)人や物の、かず。特に、ある一定の数。「―をそろえる」「―外」

いん‐つう【銀子・員子】ヰン‥🔗🔉

いん‐つう銀子・員子ヰン‥ (「銀子」の唐音という)ぜに。かね。金銀。好色一代男6「前代未聞の傾城狂ひ、男は好し、―はあり」

いん‐ない【員内】ヰン‥🔗🔉

いん‐ない員内ヰン‥ 数の内。定員の内。↔員外

○員に備わるのみいんにそなわるのみ🔗🔉

○員に備わるのみいんにそなわるのみ 数の中に加えられるばかりで、役には立たぬ。その職にはあるが実権はない。 ⇒いん【員】 いん‐にょう廴繞‥ネウ ⇒えんにょう

[漢]員🔗🔉

 字形  筆順 〔口部7画/10画/教育/1687・3077〕 〔音〕イン〈ヰン〉(漢) 〔訓〕かず [意味] ①一定のわくの中にある人・物の数。「員数・員外・定員・欠員・人員」 ②役を担う人。メンバー。「会員・社員・動員・乗務員」 [解字] 「口」と「鼎」(=かなえ)とから成る会意文字で、「圓(=円)」の原字。もと、まるい形の器を意味し、転じて、まるい物、物の数の意となる。は異体字。 [下ツキ 委員・会員・海員・各員・閣員・客員・官員・議員・教員・金員・欠員・闕員・減員・現員・雇員・工員・行員・座員・実員・社員・充員・乗員・冗員・剰員・職員・人員・随員・成員・正員・船員・全員・総員・増員・定員・店員・党員・動員・幅員・復員・兵員・満員・役員・要員・吏員

[漢]員🔗🔉

 〔貝部3画〕 ⇒口部

広辞苑で始まるの検索結果 1-11