複数辞典一括検索+
じ‐がた【地形】ヂ‥🔗⭐🔉
じ‐がた【地形】ヂ‥
⇒じぎょう
じ‐ぎょう【地形】ヂギヤウ🔗⭐🔉
じ‐ぎょう【地形】ヂギヤウ
①都市や建物を建設する、土地の形・様相。ちけい。
②(「地業」とも書く)
㋐建築前に地固めをすること。
㋑家屋の基礎の構造。玉石地形・割栗地形・コンクリート地形などがある。
⇒じぎょう‐かご【地形籠】
じぎょう‐かご【地形籠】ヂギヤウ‥🔗⭐🔉
じぎょう‐かご【地形籠】ヂギヤウ‥
河川工事に、水の深所の水底に並べて地形としたもので、蛇籠じゃかごの類。
⇒じ‐ぎょう【地形】
じ‐なり【地形】ヂ‥🔗⭐🔉
じ‐なり【地形】ヂ‥
土地のありさま。ちけい。
ち‐ぎょう【地形】‥ギヤウ🔗⭐🔉
ち‐ぎょう【地形】‥ギヤウ
土地の形。土地のさま。ちけい。じぎょう。
⇒ちぎょう‐とり【地形取】
ちぎょう‐とり【地形取】‥ギヤウ‥🔗⭐🔉
ちぎょう‐とり【地形取】‥ギヤウ‥
城を築くのに、土居を設けず、自然の地形によって塀を設けたもの。
⇒ち‐ぎょう【地形】
ち‐けい【地形】🔗⭐🔉
ち‐けい【地形】
地表の形態。ちぎょう。じぎょう。
⇒ちけい‐がく【地形学】
⇒ちけい‐く【地形区】
⇒ちけい‐けいせい‐さよう【地形形成作用】
⇒ちけい‐ず【地形図】
⇒ちけいせい‐こうう【地形性降雨】
⇒ちけい‐りんね【地形輪廻】
ちけい‐がく【地形学】🔗⭐🔉
ちけい‐がく【地形学】
地理学の一部門。地表の形態およびその成因・変遷を研究する学問。
⇒ち‐けい【地形】
ちけい‐く【地形区】🔗⭐🔉
ちけい‐く【地形区】
地表を地形的特徴によって分けた各地域。
⇒ち‐けい【地形】
ちけい‐けいせい‐さよう【地形形成作用】🔗⭐🔉
ちけい‐けいせい‐さよう【地形形成作用】
地表の形態を変化させるすべての物理的・化学的作用。流水・波浪・氷河など外から地表に働く外作用と、地殻変動・火山活動など地球内部からの内作用とに大別される。地形プロセス。
⇒ち‐けい【地形】
ちけい‐ず【地形図】‥ヅ🔗⭐🔉
ちけいせい‐こうう【地形性降雨】‥カウ‥🔗⭐🔉
ちけいせい‐こうう【地形性降雨】‥カウ‥
湿った空気が、山腹に沿って上昇する時、水蒸気が凝結して降る雨。
⇒ち‐けい【地形】
ちけい‐りんね【地形輪廻】‥ヱ🔗⭐🔉
ちけい‐りんね【地形輪廻】‥ヱ
(→)浸食輪廻しんしょくりんねに同じ。
⇒ち‐けい【地形】
広辞苑に「地形」で始まるの検索結果 1-13。