複数辞典一括検索+
うめ‐き【埋木】🔗⭐🔉
うめ‐き【埋木】
①材木などの隙間に木をうめてつくろうこと。また、その木。
②(→)入木いれき1に同じ。
⇒うめき‐ざいく【埋木細工】
うもれ‐ぎ【埋れ木】🔗⭐🔉
うもれ‐ぎ【埋れ木】
①久しく埋もれていて半ば炭化した木。亜炭の一種で、宮城県広瀬川沿岸のものが著名。
②世間から見捨てられて顧みるものもない境遇をたとえていう。和泉式部集「谷の底なる―の身は」。「―に花が咲く」。(書名別項)
⇒うもれ【埋れ】
うもれぎ【埋木】🔗⭐🔉
うもれぎ【埋木】
俳諧式目書。北村季吟著。1冊。成稿後17年を経、1673年(延宝1)刊。正称「誹諧埋木」。
うもれぎ‐ざいく【埋れ木細工】🔗⭐🔉
うもれぎ‐ざいく【埋れ木細工】
埋れ木で細工した花台などの器具や装飾品。仙台の名産。
⇒うもれ【埋れ】
広辞苑に「埋木」で始まるの検索結果 1-5。