複数辞典一括検索+
そと‐ざま【外様】🔗⭐🔉
そと‐ざま【外様】
そとの方。外方。
と‐ざま【外様・外方】🔗⭐🔉
と‐ざま【外様・外方】
①そとの方。ほかのかた。源氏物語夢浮橋「少し―に向きて見給へば」
②表向き。世間。狂言、引括り「そなたの―をも得勤させられず」
③武家時代、譜代の主従関係をもたない家臣。↔譜代。
④直系でなく、傍系であること。また、その人。
⇒とざま‐ざむらい【外様侍】
⇒とざま‐しゅ【外様衆】
⇒とざま‐だいみょう【外様大名】
とざま‐がまし・い【外様がましい】🔗⭐🔉
とざま‐がまし・い【外様がましい】
〔形〕
よそよそしい。狂言、武悪「―・うもの申といふたなふ」
とざま‐ざむらい【外様侍】‥ザムラヒ🔗⭐🔉
とざま‐ざむらい【外様侍】‥ザムラヒ
外様大名の家来。
⇒と‐ざま【外様・外方】
とざま‐しゅ【外様衆】🔗⭐🔉
とざま‐しゅ【外様衆】
室町時代、譜代の主従関係はないが臣として仕える大名。
⇒と‐ざま【外様・外方】
とざま‐だいみょう【外様大名】‥ミヤウ🔗⭐🔉
とざま‐だいみょう【外様大名】‥ミヤウ
江戸幕府で、徳川氏の家門またはその本来の家臣でなく、主として関ヶ原の戦後に臣従した諸大名。表大名。→大名(表)
⇒と‐ざま【外様・外方】
ほか‐ざま【外方・外様】🔗⭐🔉
ほか‐ざま【外方・外様】
よその方。他の方。竹取物語「射むとすれども―へいきければ」
広辞苑に「外様」で始まるの検索結果 1-7。