複数辞典一括検索+

や‐とう【夜盗】‥タウ🔗🔉

や‐とう夜盗‥タウ 夜、物を盗むこと。また、その人。よとう。 ⇒やとう‐が【夜盗蛾】 ⇒やとう‐むし【夜盗虫】

やとう‐が【夜盗蛾】‥タウ‥🔗🔉

やとう‐が夜盗蛾‥タウ‥ ⇒よとうが⇒や‐とう【夜盗】

よ‐とう【夜盗】‥タウ🔗🔉

よ‐とう夜盗‥タウ ①夜間、盗みをする者。夜の盗賊。やとう。〈日葡辞書〉 ②夜盗蛾・夜盗虫の略。 ⇒よとう‐が【夜盗蛾】 ⇒よとう‐むし【夜盗虫】

よとう‐が【夜盗蛾】‥タウ‥🔗🔉

よとう‐が夜盗蛾‥タウ‥ ヤガ科のガの一種。成虫は春・秋に発生。全体暗褐色、前翅に多くの黒い条と黒線に囲まれた白色の斑紋とがある。開張4.5〜5センチメートル。幼虫は夜盗虫。また俗に、この種と近縁の種も含めていう。やとうが。 ⇒よ‐とう【夜盗】

よとう‐むし【夜盗虫】‥タウ‥🔗🔉

よとう‐むし夜盗虫‥タウ‥ ヨトウガの類の幼虫。暗褐色の中形のいもむしで、昼間は多く土中に隠れ、夜出て野菜類を食害する。よとう。やとうむし。〈[季]夏〉 よとうむし 撮影:海野和男 ⇒よ‐とう【夜盗】

広辞苑夜盗で始まるの検索結果 1-6