複数辞典一括検索+

やまと‐え【大和絵・倭絵】‥ヱ🔗🔉

やまと‐え大和絵・倭絵‥ヱ ①日本の事物を描いた絵。中国の事物を描いた唐絵と区別していう。鎌倉時代までの用語。権記長保元年10月30日「書―四尺屏風色紙形」 ②平安時代、唐朝画の様式を国風化した日本的情趣に富む世俗画およびその伝統による絵画の総称。鎌倉時代以後、宋元系絵画、特に水墨画を唐絵・漢画と呼ぶのに対していう。14世紀後半、宮廷絵師の家系として土佐家が成立し大和絵を標榜してからは、流派を含めた語ともなった。 ③(→)浮世絵うきよえ1に同じ。 ⇒やまと【大和・倭】

やまと‐えし【大和絵師】‥ヱ‥🔗🔉

やまと‐えし大和絵師‥ヱ‥ ①大和絵を描く人。 ②日本の画家。 ⇒やまと【大和・倭】

広辞苑大和絵で始まるの検索結果 1-2