複数辞典一括検索+

み‐ぎょうしょ【御教書】‥ゲウ‥🔗🔉

み‐ぎょうしょ御教書‥ゲウ‥ (ミキョウジョとも)三位以上の公卿の出す文書で、家司けいしが奉書の形式をとって下達するもの。摂関政治と共に公的なものとなり、中世には幕府将軍の文書も執権・管領などがこの形式をとって出した。室町時代以降一種の美称となり、将軍の直状じきじょうを御判御教書と称した。→御内書ごないしょ

み‐ぎょうそ【御教書】‥ゲウ‥🔗🔉

み‐ぎょうそ御教書‥ゲウ‥ ⇒みぎょうしょ

広辞苑御教書で始まるの検索結果 1-2