複数辞典一括検索+

ど‐はつ【怒髪】🔗🔉

ど‐はつ怒髪】 はげしい怒りのために逆立った頭髪。 ⇒怒髪天を衝く

○怒髪天を衝くどはつてんをつく🔗🔉

○怒髪天を衝くどはつてんをつく [史記藺相如伝「怒髪上って冠を衝く」]頭髪の逆立った、ものすごい怒りの形相。 ⇒ど‐はつ【怒髪】 とばつ‐びしゃもんてん兜跋毘沙門天】 毘沙門天の一種。西域の兜跋国に出現した姿を模したといわれ、外敵を撃退せしめる神通力を具えるという。宝冠を頂き、特殊な鎧を着し、通常右手に戟、左手に宝塔を持ち、足下は地神が両手で支え、傍に二鬼がうずくまる。刀八毘沙門天。 兜跋毘沙門天 とば‐てんのう鳥羽天皇‥ワウ 平安後期の天皇。堀河天皇の第1皇子。名は宗仁むねひと。崇徳天皇に譲位、1129年(大治4)白河法皇の後を受けて3代28年にわたり院政。崇徳上皇らを排斥。(在位1107〜1123)(1103〜1156)→天皇(表) ど‐ばと土鳩】 (堂鳩の転)(→)「いえばと」に同じ。 とば‐どの鳥羽殿】 京都市伏見区下鳥羽の辺にあった白河・鳥羽上皇の離宮。規模宏大で林泉の美を極めた。1123年(保安4)一部を寺とし安楽寿院という。鳥羽離宮。城南離宮。平家物語2「法皇をば―へ押しこめ参らせうど候が」 とば‐とば そわそわ。ひょこひょこ。狂言、塗師平六ぬしへいろく「後先も見ずに―と出る」

広辞苑怒髪で始まるの検索結果 1-2