複数辞典一括検索+

なさけ‐な【情け無】🔗🔉

なさけ‐な情け無】 (「情無し」の語幹)なさけのないこと。新撰六帖3「人のしわざの―の世や」 ⇒なさけ【情け】

なさけ‐な・い【情け無い】🔗🔉

なさけ‐な・い情け無い】 〔形〕[文]なさけな・し(ク) ①なさけ心がない。おもいやりがない。無情である。伊勢物語「―・くいらへてやみぬ」 ②つれない。無愛想である。源氏物語帚木「殊更に―・くつれなきさまを見せて」。「―・い素振り」 ③不風流である。無骨である。源氏物語玉鬘「歌ふ声の―・きもあはれに聞ゆ」 ④あさましい。あきれるほどである。栄華物語耀く藤壺「此の頃の人はうたて―・きまで着重ねても、なほこそは風なども起るめれ」 ⑤嘆かわしい。みじめである。「―・い男」「―・い羽目になる」

なさけ‐むよう【情け無用】🔗🔉

なさけ‐むよう情け無用】 情けをかけても無駄なこと。情けをかける必要はないこと。 ⇒なさけ【情け】

広辞苑情け無で始まるの検索結果 1-3