複数辞典一括検索+

おく‐じ【憶持】‥ヂ🔗🔉

おく‐じ憶持‥ヂ 心に念じ、信仰すること。日本霊異記「僧、心経を―し」 ⇒憶持も無し

○憶持も無しおくじもなし🔗🔉

○憶持も無しおくじもなし 思慮がない。義経記5「まことに憶持もなくしなされて候ふものかな」 ⇒おく‐じ【憶持】 おく‐しゃ奥社】 同一祭神で、本社より奥に位置する神社。富士山本宮浅間神社で、静岡県富士宮市宮町の本社に対し富士山頂にあるものの類。奥宮。おくやしろ。 おく‐しゃ屋舎ヲク‥ たてもの。家屋。 オクジャワBulat Sh. Okudzhava】 ロシア(ソ連)の詩人・小説家。父はグルジア人。繊細なユーモアと苦い皮肉に満ちた自作詩に曲をつけ、ギターで弾き語りする「吟遊詩人」として絶大な人気があった。(1924〜1997) おく‐じゅしゃ奥儒者】 江戸幕府で、将軍の侍講に当たった儒者。 おく‐しょいん奥書院‥ヰン 家の奥にある書院。↔表書院 おく‐じょう屋上ヲクジヤウ 屋根のうえ。特に、洋風の建物のうえに設けた、人の出入りのできる平らな場所。 ⇒おくじょう‐ていえん【屋上庭園】 ⇒おくじょう‐りょっか【屋上緑化】 ⇒屋上屋を架す

広辞苑憶持で始まるの検索結果 1-2