複数辞典一括検索+![]()
![]()
おっ【押っ・追っ】🔗⭐🔉
おっ【押っ・追っ】
〔接頭〕
(オシ・オイの音便)他の語に冠して語調・意味を強める。特に、動詞に冠して、勢いよく物事をする意を表す。「―取り刀」「―払う」「―ぱじめる」「―たまげる」
おっ‐かえ・す【押っ返す】‥カヘス🔗⭐🔉
おっ‐かえ・す【押っ返す】‥カヘス
〔他四〕
オシカエスの音便。
⇒おっ返されぬ
おっ‐かか・る【押っ掛かる】🔗⭐🔉
おっ‐かか・る【押っ掛かる】
〔自五〕
(オシカカルの音便)
①よりかかる。よっかかる。
②ほとんど近づく。なろうとする。浄瑠璃、心中天の網島「三十に―・り勘太郎、お末といふ六つと四つの子の親」
おっ‐かぶさ・る【押っ被さる】🔗⭐🔉
おっ‐かぶさ・る【押っ被さる】
〔自五〕
(オシカブサルの音便)「かぶさる」を強めていう語。
おっ‐かぶせ【押っ被せ】🔗⭐🔉
おっ‐かぶせ【押っ被せ】
ごまかして、にせ物をおしつけること。また、にせもの、まやかしもの。浮世床2「出店ぢやアあんめへ。―だらう」
おっ‐かぶ・せる【押っ被せる】🔗⭐🔉
おっ‐かぶ・せる【押っ被せる】
〔他下一〕
(オシカブセルの音便)
①勢いよくかぶせる。
②責めを人に負わせる。なすりつける。「罪を他人に―・せる」
③威圧する。「―・せるような態度」
④前の行為にかぶせるように、すぐ次の行為をする。「―・せて言う」
おっ‐こ・む【押っ込む】🔗⭐🔉
おっ‐こ・む【押っ込む】
(オシコムの音便)
[一]〔自四〕
①無理に中へ入る。醒睡笑「誰が館とも…いはせず、―・み―・み鉢がひらきたい」
②攻め込む。打ち込む。浄瑠璃、用明天皇職人鑑「弓手ゆんでへ―・み馬手めてへ切りこみ」
[二]〔他四・下二〕
①中へ押し込める。日葡辞書「ヒトヲヲッコム」
②やりこめる。醒睡笑「それはなほ異なことばぞと―・めたるに」
おっ‐たく・る【押っ手繰る】🔗⭐🔉
おっ‐たく・る【押っ手繰る】
〔他四〕
(オシタクルの音便)ひったくる。強奪する。浄瑠璃、吉野忠信「いざこの形見を―・つて、いづくへなりとも逃げまいか」
おっ‐た・つ【押っ立つ】🔗⭐🔉
おっ‐た・つ【押っ立つ】
[一]〔自五〕
「立つ」を強めていう語。
[二]〔他下二〕
⇒おったてる(下一)
おっ‐たて【押っ立て】🔗⭐🔉
おっ‐たて【押っ立て】
押したてること。
⇒おったて‐じり【押っ立て尻】
⇒おったて‐だるき【押っ立て垂木】
おったて‐じり【押っ立て尻】🔗⭐🔉
おったて‐じり【押っ立て尻】
尻を浮かせた、落ちつきのないすわり方。
⇒おっ‐たて【押っ立て】
おったて‐だるき【押っ立て垂木】🔗⭐🔉
おったて‐だるき【押っ立て垂木】
棟木に取りつける、勾配こうばいの急な地垂木。
⇒おっ‐たて【押っ立て】
おっ‐た・てる【押っ立てる】🔗⭐🔉
おっ‐た・てる【押っ立てる】
〔他下一〕[文]おった・つ(下二)
「立てる」を強めていう語。
おっ‐たま・げる【押っ魂消る】🔗⭐🔉
おっ‐たま・げる【押っ魂消る】
〔自下一〕
(「オッ」は接頭語)「たまげる」を強めていう語。ひどくおどろく。ぶったまげる。
おっ‐つかみ【押っ掴み】🔗⭐🔉
おっ‐つかみ【押っ掴み】
(オシツカミの音便)手でつかめるくらいに頭髪がやや伸びているもの。おつかみ。義経記2「―頭かしらに生ひたるに」
おっ‐つけ【押っ付け】🔗⭐🔉
おっ‐つけ【押っ付け】
相撲で、相手の差し手を外側から押さえ、脇を固めて相手の肘ひじを下から押しつけて攻撃に転じる基本的な技。
おっ‐つ・ける【押っ付ける】🔗⭐🔉
おっ‐つ・ける【押っ付ける】
〔他下一〕
オシツケルの音便。
おっ‐とおし【押っ通し】‥トホシ🔗⭐🔉
おっ‐とおし【押っ通し】‥トホシ
(オシトオシの音便)押し通すこと。つづけて事をすること。
おっとっ‐て【押っ取って】🔗⭐🔉
おっとっ‐て【押っ取って】
〔副〕
①おおよそ。ざっと。傾城禁短気「―銀になほして九十貫目なり」
②引き受けて。代表して。浮世草子、其磧置土産「御家老―申されけるは」
③意のままに。直ぐにさしあたって。好色二代男「私にも―遣はるるほど金が欲しや」
おっとり‐がたな【押っ取り刀】🔗⭐🔉
おっとり‐がたな【押っ取り刀】
急な場合に、腰にさす間もなく、急いで刀を手に取ること。大急ぎで駆けつけるさまにいう。
おっ‐と・る【押っ取る】🔗⭐🔉
おっ‐と・る【押っ取る】
〔他四〕
(オシトルの音便)むりに取る。急いで取り上げる。また、「取る」を強めていう語。謡曲、景清「兜を―・り、えいやと引くほどに」
おっ‐ぴら・く【押っ開く】🔗⭐🔉
おっ‐ぴら・く【押っ開く】
〔他五〕
(オシヒラクの音便)
①勢いよく開く。誹風柳多留5「皆あすへ廻して仲人―・き(おひらきにする)」
②公然とする。おおっぴらにする。歌舞伎、幼稚子敵討おさなごのかたきうち「なぜ―・いて妾は置かしやんせん」
おっ‐ぴろ・げる【押っ広げる】🔗⭐🔉
おっ‐ぴろ・げる【押っ広げる】
〔他下一〕
(オシヒロゲルの音便)「ひろげる」の俗な言い方。大きく広げる。だらしなく広げる。
おっ‐ぷ・せる【押っ伏せる】🔗⭐🔉
おっ‐ぷ・せる【押っ伏せる】
〔他下一〕
オシフセルの音便。
おっ‐ぺしょ・る【押っ圧折る】🔗⭐🔉
おっ‐ぺしょ・る【押っ圧折る】
〔他五〕
(オシヘシオルの転)おしつけて折る。へしおる。
おっ‐ぺ・す【押っ圧す】🔗⭐🔉
おっ‐ぺ・す【押っ圧す】
〔他四〕
(オシヘスの音便)おしつぶす。奴俳諧「―・して取らん相撲は晴れがまし」
おっ‐ぽりだ・す【押っ放り出す】🔗⭐🔉
おっ‐ぽりだ・す【押っ放り出す】
〔他五〕
「ほうりだす」を強めていう語。
広辞苑に「押っ」で始まるの検索結果 1-27。