複数辞典一括検索+![]()
![]()
おっ【押っ】🔗⭐🔉
おっ【押っ】

接頭
《動詞に付いて》意味・語勢を強める。
「━付ける・━たまげる・━ぱじめる・━かぶせる」
◇動詞「押す」の連用形「押し」の転。

接頭
《動詞に付いて》意味・語勢を強める。
「━付ける・━たまげる・━ぱじめる・━かぶせる」
◇動詞「押す」の連用形「押し」の転。
おっ‐かぶ・せる【押っ▽被せる】🔗⭐🔉
おっ‐かぶ・せる【押っ▽被せる】

他下一
勢いよくかぶせる。
「むしろを━・せて火を消す」
むりやり人に押しつける。
「責任を部下に━」
《「━ように」「━・せて」の形で》相手のことばが終わるか終わらないうちに、それを聞きもしないで威圧するように言う。
「━ように『出て行け』と命じる」
おつかぶ・す(下二)

他下一
勢いよくかぶせる。
「むしろを━・せて火を消す」
むりやり人に押しつける。
「責任を部下に━」
《「━ように」「━・せて」の形で》相手のことばが終わるか終わらないうちに、それを聞きもしないで威圧するように言う。
「━ように『出て行け』と命じる」
おつかぶ・す(下二)
おっ‐つけ【(追っ付け・押っ付け)】🔗⭐🔉
おっ‐つけ【(追っ付け・押っ付け)】

副
まもなく。そのうちに。
「━返事が来るだろう」

副
まもなく。そのうちに。
「━返事が来るだろう」
おっ‐つ・ける【押っ付ける】🔗⭐🔉
おっ‐つ・ける【押っ付ける】

他下一
押し付ける。
「逃げないように体を━」
相撲で、脇をしっかりと固め、差されないように相手の腕を下からおさえる。
「━・けて一気に押し出す」
おつつ・く(下二)
押っ付け

他下一
押し付ける。
「逃げないように体を━」
相撲で、脇をしっかりと固め、差されないように相手の腕を下からおさえる。
「━・けて一気に押し出す」
おつつ・く(下二)
押っ付け
おっとり‐がたな【押っ取り刀】🔗⭐🔉
おっとり‐がたな【押っ取り刀】

名
急な事態に刀を腰にさすひまもなく、手に持ったままであること。急な用事で、取るものも取りあえず急いで行くことの形容に使う。
「━で駆けつける」
ゆったりと落ち着いている意にいうのは誤り。

名
急な事態に刀を腰にさすひまもなく、手に持ったままであること。急な用事で、取るものも取りあえず急いで行くことの形容に使う。
「━で駆けつける」
ゆったりと落ち着いている意にいうのは誤り。
おっ‐ぽりだ・す【押っ▽放り出す】🔗⭐🔉
おっ‐ぽりだ・す【押っ▽放り出す】

他五
「ほうりだす」を強めていう語。
「仕事を━・して遊びに行く」

他五
「ほうりだす」を強めていう語。
「仕事を━・して遊びに行く」
明鏡国語辞典に「押っ」で始まるの検索結果 1-6。