複数辞典一括検索+

すり‐つづみ【摺鼓・揩鼓】🔗🔉

すり‐つづみ摺鼓・揩鼓】 古代の雅楽の打楽器。インド起源の鼓の一種で、中国から奈良時代に唐楽とともに伝来した答臘鼓とうろうこの和名。左手で支え、右手の指で革面をすって鳴らす。鎌倉時代以降廃絶。かいこ。〈倭名類聚鈔4〉 摺鼓

[漢]揩🔗🔉

 字形 〔手(扌)部9画/12画/5766・5962〕 〔音〕カイ(呉)(漢) [意味] ①こする。みがく。 ②ぬぐう。

広辞苑で始まるの検索結果 1-2