複数辞典一括検索+![]()
![]()
もく‐せい【木星】🔗⭐🔉
もく‐せい【木星】
(Jupiter ラテン)太陽系の惑星。太陽の方から数えて第5番目。質量は太陽の約1000分の1、地球に比べて質量は318倍、直径は約11倍で、惑星中最大。メタン・アンモニアを含む厚い大気を有し、赤道に平行な数条の帯は、年々その様相を変え、1878年に現れた大赤斑は、現在は非常に淡くなった。自転周期は約10時間、公転周期は11.86年。環を持つ。衛星は48個以上。ガリレイの発見したイオ・エウロパ・ガニメデ・カリストの4個は、ガリレイ衛星ともいう。漢名、歳星。太歳。愚管抄6「太白―火星」
木星
撮影:NASA
大赤斑
撮影:NASA
ガリレイ衛星
撮影:NASA/STScI
⇒もくせいがた‐わくせい【木星型惑星】
大赤斑
撮影:NASA
ガリレイ衛星
撮影:NASA/STScI
⇒もくせいがた‐わくせい【木星型惑星】
もくせいがた‐わくせい【木星型惑星】🔗⭐🔉
もくせいがた‐わくせい【木星型惑星】
太陽系の8惑星のうち、特に木星・土星・天王星・海王星の4惑星をいう。形が大きく、密度と自転周期が比較的小さい。大遊星。大惑星。↔地球型惑星
⇒もく‐せい【木星】
広辞苑に「木星」で始まるの検索結果 1-2。