複数辞典一括検索+

じょう‐けん【条件】デウ‥🔗🔉

じょう‐けん条件デウ‥ ①くだり。箇条。 ②ある物事の成立または生起のもととなることがらのうち、それの直接の原因ではないが、それを制約するもの。「―が整う」「―のよい仕事」「必要―」 ③法律行為の効力の発生・消滅を、将来の不確定な事実の成否にかからせる付款。→停止条件→解除条件⇒じょうけん‐つき【条件付】 ⇒じょうけん‐づけ【条件付け】 ⇒じょうけん‐とうそう【条件闘争】 ⇒じょうけん‐はんしゃ【条件反射】 ⇒じょうけん‐はんのう【条件反応】 ⇒じょうけん‐ほう【条件法】 ⇒じょうけん‐めいだい【条件命題】

じょうけん‐つき【条件付】デウ‥🔗🔉

じょうけん‐つき条件付デウ‥ ある物事に一定の制限が付けてあること。「―で賛成」 ⇒じょう‐けん【条件】

じょうけん‐づけ【条件付け】デウ‥🔗🔉

じょうけん‐づけ条件付けデウ‥ ある事象が本来は関係のない生理的反応を引き起こすように操作すること。古典的条件付け(条件反射)と道具的条件付けとがある。 ⇒じょう‐けん【条件】

じょうけん‐とうそう【条件闘争】デウ‥サウ🔗🔉

じょうけん‐とうそう条件闘争デウ‥サウ 労働争議などで、ある条件が獲得できれば争議を解決するという姿勢で行う闘争。 ⇒じょう‐けん【条件】

じょうけん‐はんしゃ【条件反射】デウ‥🔗🔉

じょうけん‐はんしゃ条件反射デウ‥ 生物が環境条件に適応して後天的に獲得する反射。先天的な反射(無条件反射)と無関係な刺激を同時に反復して与えることにより、その刺激(条件刺激)だけで反射が起こるようになる現象。例えば、犬に特定の音とえさとを反復して与えると、その音を聞いただけで犬が涎よだれを流すようになる。パヴロフが詳細に研究。行動主義心理学に大きな影響を与えた。古典的条件付け。→道具的条件付け⇒じょう‐けん【条件】

じょうけん‐はんのう【条件反応】デウ‥オウ🔗🔉

じょうけん‐はんのう条件反応デウ‥オウ 条件付けによって形成される反応。犬を何度も「こら」といいながらたたくと、「こら」といっただけで逃げるようになる類。 ⇒じょう‐けん【条件】

じょうけん‐ほう【条件法】デウ‥ハフ🔗🔉

じょうけん‐ほう条件法デウ‥ハフ ①〔言〕(conditional mood)仮定条件に基づき、必ずしも事実とは限らない事態を表す動詞の法。 ②(→)条件命題に同じ。 ⇒じょう‐けん【条件】

じょうけん‐めいだい【条件命題】デウ‥🔗🔉

じょうけん‐めいだい条件命題デウ‥ 〔論〕条件または原因と、帰結または結果との関係を表す命題。「PならばQ」の類。仮言命題。条件文。↔定言命題 ⇒じょう‐けん【条件】

広辞苑条件で始まるの検索結果 1-8