複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざひがしまわり‐かいせん【東廻り廻船】‥マハリクワイ‥🔗⭐🔉ひがしまわり‐かいせん【東廻り廻船】‥マハリクワイ‥ 江戸時代、東北地方の日本海沿岸より北上し、津軽海峡を経由して太平洋岸を南下し、銚子に至る海路を通った廻船。銚子から江戸までは積荷は川舟で運ばれた。寛永(1624〜1644)年中から仙台藩が蔵米の江戸回漕を行なっていたが、寛文(1661〜1673)年中、河村瑞賢が幕府米回漕に成功してから東北諸藩が盛んに利用した。→奥羽廻船。 ⇒ひがし【東】 広辞苑に「東廻り廻船」で始まるの検索結果 1-1。