複数辞典一括検索+
かくぶつ‐ちち【格物致知】🔗⭐🔉
かくぶつ‐ちち【格物致知】
学問・修養法の一つ。
㋐朱子学では、自己とあらゆる事物に内在する個別の理を窮め(格物)、後天的に得た知見を拡充(致知)して究極的に宇宙普遍の理に達する(窮理)ことを目指す。三宅雪嶺、真善美日本人「朱子の学は専ら―を唱へ、理義を講究するを尚びしが故に」
㋑陽明学では、先天的道徳知としての自己の良知を十分に発揮(致良知)し、それによって社会的な物事に正しく処する(格物)ことを目指す。→知行合一説
⇒かく‐ぶつ【格物】
広辞苑に「格物致知」で始まるの検索結果 1-1。