複数辞典一括検索+![]()
![]()
ずみ【桷・酸実】🔗⭐🔉
ずみ【桷・酸実】
バラ科リンゴ属の落葉小高木。山地に自生し、荒地や湿地に群落をなす。高さ10メートル。枝にとげがある。春の末、白色で赤いぼかしのある花を多数開く。果実は黄または紅熟。材は緻密で堅く、家具・細工物などにする。樹皮は煮出して黄色の染料とし、また明礬みょうばんなどを加えて黄色絵具を製する。ヒメカイドウ。コリンゴ。コナシ。漢名、棠梨。
すみ‐ぎ【隅木・桷】🔗⭐🔉
すみ‐ぎ【隅木・桷】
隅棟すみむねの下にあって、棰たるきの上端を受ける木。〈倭名類聚鈔10〉
[漢]桷🔗⭐🔉
桷 字形
〔木部7画/11画/5968・5B64〕
〔音〕カク(呉)(漢)
〔訓〕ずみ
[意味]
①たるき。屋根板を支えるため、棟から軒に渡した木。
②木の名。ずみ。ひめかいどう。棠梨とうり。
〔木部7画/11画/5968・5B64〕
〔音〕カク(呉)(漢)
〔訓〕ずみ
[意味]
①たるき。屋根板を支えるため、棟から軒に渡した木。
②木の名。ずみ。ひめかいどう。棠梨とうり。
広辞苑に「桷」で始まるの検索結果 1-3。